仮想通貨の確定申告 基本編

最近、何かと話題の仮想通貨

仮想通貨を使って利益が出た場合には・・・やはり税金がかかってしまいます。

 

 

今回は、仮想通貨にかかる税金の仕組みの基本をまとめていきます。

仮想通貨よりも前に注目されたFX(外国為替証拠金取引)に関係する税金の仕組みとの比較もします。

FXも利益に対して税金がかかるところは同じですが、計算の仕方が違ってきます。

税金って複雑ですね・・・

 

 

仮想通貨の確定申告ポイント①

自分が支払った以上の収入があった場合、その収入金額と支払った金額の差額が利益です。

税金の世界では、この利益のことを所得といいます。

 

一年間の仮想通貨での所得の合計が、20万円以下の場合には確定申告をする必要はありません。

例えばサラリーマンの方で、給与の他に所得がないため確定申告をしていないのであれば、

この20万円を超えるかどうかが、仮想通貨の確定申告をするかしないかのボーダーラインになります。

 

ただし、普段から確定申告をしている方や住宅ローン控除などで確定申告をする、という方は、20万円以下であっても計算する必要がありますのでご注意ください。

 

 

仮想通貨の確定申告ポイント②

税金がかかるのは、仮想通貨を売却して円にした時だけではありません!!

・仮想通貨を使って商品を購入した

・仮想通貨を使って仮想通貨を買った

などの場合にも要注意です。

 

「仮想通貨を使った」という時点で、仮想通貨の取引上、利益が確定したと考えるためです。

 

 

仮想通貨の確定申告ポイント③

仮想通貨もFXも「雑」所得という種類の所得です。

ややこしい話ですが、同じ種類の所得なのに、仮想通貨とFXでは税金の計算方法が違います。

 

仮想通貨・・・総合課税

FX・・・分離課税

という計算方法で税金を計算します。

 

まず、FXの分離課税から説明します。

FXの場合、その利益に対して所得税15%、住民税5%の税金がかかります。

とてもシンプルな計算方法です。

給与がいくらか、など他の所得は関係なく、FXだったらFXだけの利益に対して決められた税金がかかります。

つまり、FXで50万円利益が出ても、100万円利益が出ても、

税率は同じで、所得税15%と住民税5%なのです。

 

では、仮想通貨の場合の総合課税とはどんな計算方法なのでしょうか。

 

 

簡単に言えば、給与、事業、年金などの全ての所得を合算して、その合計金額に応じた税率で計算します。

所得税の税率は5%~最大45%で、利益が多ければ多いほど税率は高くなります。

(住民税は一律10%です。)

 

例えば、これまで所得税が10%だった方が仮想通貨を始めて300万円利益が出たとします。

300万円利益が増えたことによって所得税の税率が20%になったとしたら、

300万円 × ( 所得税20% + 住民税10% ) = 90万円

いつもの税金より90万円も余分にかかってしまう、ということになります!!

(かなりざっくりとした計算ですので・・・あしからず)

 

仮想通貨で利益が出て確定申告するという方は、利益も高額な方が多いと思います。

税金の金額も大きく変わってきますので、適正に、慎重に計算したいですね!!